イノイチブックス

思いがけない本との偶然の出会いを

MENU

簡単なブログの始め方

イノイチブックスのブログのトップ画面:2022年1月7日現在

イノイチブックスのブログのトップ画面:2022年1月7日現在

簡単なブログの始め方について参考までご説明します。

ブログのメリットを活かす

イノイチブックスはシェア型本屋(定額制で棚をお貸しして借りた方が自分の蔵書や好きな本を置いて販売ができる小さな本屋の集合体)という特性のため、ブログによる発信を棚主さんにオススメしています。ご自身の小さな本屋の運営の様子や考えたことをブログで発信することで、小さな本屋を多くの人にPRすることができたり、小さな本屋の運営の記録が蓄積されていきます。

SNSとブログの違いって?

SNS*1は文字数の制限があったり(Twitterは全角で140文字まで)、過去投稿を検索しづらかったりします。ブログの場合はかなりの文字数が書けたり、過去記事の検索性や一覧性も優れています。私の場合、ブログを情報発信のベースとし、SNSは簡易な情報発信やブログの拡散ツールと捉えています。

ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する情報などを公開するためのWebサイトのことです。当初は、個人サイトで利用されていましたが、最近では企業でも自社の情報を公開したり、新しい商品やサービスの情報を公開したりする場合に利用されることが増えてきました。
ブログの仕組み|インターネットを使ったサービス|基礎知識|国民のための情報セキュリティサイト

ブログのメリットを活かす

ブログのメリットを活かす

ブログは無料で始めることができます。noteやLINEブログ、ライブドアブログなど様々ありますが、今回は私も使っている「はてなブログ」の始め方をご説明します。他のブログも仕組みはほぼ同じです。とても簡単でスリーステップのみの工程です。なお、スマホでもパソコンでもどちらでも利用できます。

STEP1 「はてなユーザー登録」をする

まずは「はてなユーザー登録」をする必要があります。スマホの場合はApp StoreやGoogle Playなどのアプリ*2ストアの検索窓に「はてなブログ」と打ち込み「はてなブログ公式アプリ」を選択し、インストール*3します。

インストール後、アプリを起動すると次のような画面が出てきます。

出典:【初心者も!】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう

出典:【初心者も!】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう

「はてなブログをはじめる」をタップした後、ログイン画面下部の「ユーザー登録」をタップします。

パソコンの場合は下のリンク先からユーザー登録をします。

www.hatena.ne.jp

次に「はてなID」、パスワード、メールアドレスなどを入力して登録していきます。はてなIDは公開され、後から変更はできませんので気をつけてください。

はてなIDは、はてなのサービスやコミュニティーで使う名前のようなものです。登録したはてなIDはすべてのユーザーに公開されるため、公開しても差し支えがないものにしてください。また、一度登録したはてなIDは後から変更できないため、よく考えて決めましょう。
【必読】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう - 週刊はてなブログ

出典:【初心者も!】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう

出典:【初心者も!】はてなブログの始め方を公式解説! 開設後は「はてなブログ アカデミー」で活用法やコツを学ぼう

STEP2 「かんたんブログ作成」ではてなブログを作る

「はてなブログ 作成」と検索するか、下のリンク先をタップまたはクリックします。

blog.hatena.ne.jp

ブログURL、公開範囲を入力します。ブログURLは公開され、後から変更はできませんので気をつけてください。イノイチブックスはローマ字にしただけで、「inoichibooks」です。後半のドメインはいくつか選べます。イノイチブックスは「hatenablog.com」です。

公開範囲は「すべての人に公開」を選びます。

 

かんたんブログ作成

かんたんブログ作成

STEP3 記事を作成し公開する

ここまで来れば記事を作成することができます。小さな本屋を始めたとき、新しい本を追加したとき、または本を入れ替えたときなどに、その写真とともに文章を添えて記事を作成します。

記事の編集画面

記事の編集画面

記事を書き終えたら右下の「公開する」をタップまたはクリックすれば公開されます。公開された記事をSNSで拡散することも重要です。

自分のペースでゆっくりと

ブログはご自身のペースで無理のない範囲でコツコツ発信することが大切だと思います。言うなれば、開かれた空間における自分のための発信ツールです。一方でブログや情報発信には少なからずトラブルがつきものですので、ブログの仕組み情報発信の際の注意の確認は必須です。

*1:Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略。登録した利用者だけが参加できるインターネットのWebサイトのこと。(参照:国民のための情報セキュリティサイト

*2:コンピュータのOS上で動作するソフトウェアのこと。(参照:国民のための情報セキュリティサイト

*3:ソフトウェアをパソコンで使用できるようにする作業のこと。(参照:Q. ダウンロードとインストールって何ですか? - チエネッタ|NTT西日本