簡単なオンラインストアの始め方
簡単なオンラインストアの始め方について参考までご説明します。
オンラインストアのメリットを活かす
簡単なSNSの始め方に引き続き、簡単なオンラインストア*1の始め方もご説明したいと思います。オンラインストアとは「インターネット上=オンラインで商品を販売する形式や、そのサイト」(参考:押さえておきたいオンラインストアの基礎をご紹介。メリットは?運営の仕方は? | SHOPCOUNTER MAGAZINE)です。実店舗だけでなくオンラインでもお店を構えることで、遠方に住んでいてなかなか実店舗に足を運べない方などへの販売が容易になったり、小さな本屋の運営の可能性を広げることができます。
オンラインストアにもたくさんの種類がありますが、私の独断ではSTORES(ストアーズ)かBASE(ベイス)が初心者向けで扱いやすいと思います(参考:BASE×STORESを徹底比較【一覧表掲載・操作動画】手数料はもちろん具体的な機能の内容まで解説 - いまどきのネットショップ開業講座)。今回はイノイチブックスのオンラインストアで採用しているSTORESの始め方をご説明します。
STEP1 アカウントを作る
STORESのネットショップ開設のページを開いたら「まずはアカウント作成」をクリックまたはタップします。メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを作成します。
STEP2 サイトを編集する
アカウントを作成したらサイトを編集していきます。「ストア説明」には自己紹介を「運営に関する情報」には特定商取引法に関する表記(参考:通信販売|特定商取引法ガイド)を入力する必要があります(重要)。
トップページの背景やアイテム(本)の写真をしっかり撮っておくことが大切だと思います。その写真をサイト上にアップロードします。
「アイテム名」や「価格」、「アイテム説明」を入力します。なお、本など現物を販売する場合は別途送料がかかります。
STORESについて以下の記事も参考になります。
STEP3 販売する
サイトが編集できたら公開します。イノイチブックスのオンラインストアでは棚主による棚ご利用代金のオンライン決済や「旧・アンティーク日本の心」に残っていたアイテムの販売を行っています。
自分のペースでゆっくりと
オンラインストアはSNSに比べてだいぶハードルが高いと思いますが、ゆっくり時間をかけることで着実に学びになりますし、小さな本屋の運営がより楽しくなるはずです。
*1:オンラインショップ、ネットショップ、ECサイトとも言う。