BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)へ行ってきた
本屋のアンテナショップ
下北沢駅から徒歩2分の「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」へ行ってきました。吉祥寺のブックマンション同様、本屋づくりの参考にさせていただきました。同店は2010年から小さな本屋の魅力を伝える活動「BOOKSHOP LOVER」を続けていらっしゃる和氣正幸さんが2018年にオープンした棚貸し本屋兼ギャラリー兼事務所。約100店の本屋(本に関する活動をする人)が出店中です。
コンセプトは「本屋のアンテナショップ」です。
少しずつ増えつつある独立書店の存在をもっと多くの人に広めるために始めました。そのために、全国各地の実店舗のある本屋、無店舗ながらイベント出店やインターネットで活動する本屋をはじめ、作家、zine/リトルプレスの著者、出版社、ブックカバー作家など本に関わるすべての人を広義の「本屋」と捉え、当店に出店していただいています。
本屋のアンテナショップ | 本屋を旅する Bookshop Traveller | 日本
本屋をもっとキャッチーでポップなものに見せたい、と和氣さんは語ります。カフェ巡りならぬ本屋巡りという言葉が一般化していくようになっていくと面白いです。
僕の野心としては、本屋というもの自体をもっとキャッチーでポップなものに見せたいという気持ちが強くて。たとえば、デートで「カフェ巡り」っていうと「おしゃれ!」「行きたい!」って人も多いのに、「本屋巡り」というと「え、何言ってんの?」って反応になってしまうじゃないですか(笑)。それを変えていきたい。あなたの街にもこんなにも個性的なお店があるんだよということを知ってもらいたい。そうすれば個性的な個人商店が残っていくのかなって、希望的観測を持ってるんですよ。
本の虫以前に、”本屋の虫”になってほしいー下北沢「BOOK SHOP TRA...|テレ東プラス
ビルの3階にある
同店はビルの3階にありますので初めて行く方は少しわかりづらいかもしれませんが、下のリンク先に行き方が詳しく記載されています。
【アクセス】
— 本屋を旅する BOOKSHOP TRAVELLER 12/15,16の水木も営業・年末は26日まで (@Bst_BSL) 2020年10月9日
下北沢駅中央口を降り、ピーコックの前を右に真っすぐ。突き当りを左に行って、バロンデッセというカフェの入っている北沢ビルの3階です。裏側にある外階段なのでご注意ください。
今後の予定:https://t.co/t0Lzjs5dr3 pic.twitter.com/ZRRJ7A2Ud3
私も最初行った時は少々不安でしたが(外階段!)中に入ってみると素敵な空間でした。
読みたかった本を思わず購入
この日はなんの気無しに立ち寄ったのですが、前から読みたかった本が「やまね洞」で見つかり思わず買ってしまいました。
ゆっくりじっくり読んでいます。
歴史の地層を「裏返し」することの意味をあらためて吉見さんに聞いた。「歴史はらせん状に循環しているので、経験した時代の層に未来のヒントは隠されています。掘り起こすことで、未来の多様なあり方に気付くことができます」
<東京裏返しガイド 吉見俊哉さんと歩く>(上)上野公園 徳川の盛衰:東京新聞 TOKYO Web